北海道各地の昆布状況
先日の記事にもチラッと載せたのですが、FBでも呼びかけてみました。全道各地の昆布漁業者にFB申請を…。
昆布漁業者とFBでつながることは仕事上色々と勉強になるしリアルな情報源にもなり、とてもありがたい。
これまでも、根室地区や日高地区、故郷の浜中厚岸地区、そして何故か留萌管内の焼尻にも昆布漁業者や漁業関係者とのつながりを持っていました。そこで、居住地の宗谷管内や未だ経験のない他の地域へも呼び掛けてみたいと思ったのでした。
おかげさまで、昨日の記事でもお分かりと思いますが、利尻礼文の方や、函館は恵山地区の方ともつながることができ、各地の状況や環境も含め、言葉だけでは理解できないことを知れたり、地域で起こる出来事までもが、リアルタイムに情報が流れてくる。ありがたいですね~。
恵山沖から望むサンピラー?
そうなると、あらパパさんの職業柄それってどうよ!?と賛否もあるかと思います。
ですが、これからの時代(すでに)は、規則とか規程とかも大事ですが、それよりも人と人との思いや精神(魂)のつながりの方が今後は大事になってくるのだと、あらパパさん自身は感じてなりません。
思いがつながれば新たな展開も生じてきます。
ここ最近、人生の岐路に立ってるのかな!?そう感じることも多くなってきました。
恵山地区 促成養殖マコンブ2/25の状況
話が脱線しそうなのでSNSでのつながりへ話を戻します。
このような環境を持つと、部下君(新人)への教育の一環にも大変役に立ってきます。
他の地域も含め様々な事柄を、しかも、あらパパさん自身も知らなかったことや見たこともない光景などを、FBに掲載された記事や画像を通じて勉強することができるのは、とてもありがたいです。
昆布フェチで昆布コレクターのあらパパさんにとっては、漁業者目線での光景や仕事を見るのは堪らなく快感。
恵山地区 昨年8月 干場一面のがごめこんぶ
これからも、漁業者でなければ分からない様々な知恵や工夫、そして昆布の繁茂状況や採取状況、生育状況、被害などなど、リアルタイムで教えて頂けるととてもありがたいです。
このように、日々勉強させていただくことで、最終的には皆様のお役にたてるよう考えをめぐらせ頑張りたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしお願いします。
全道各地の昆布漁師さん、そして漁業関係者(系統職員や漁協職員も含み)の皆様、申請大歓迎です。
(強制はしませんのでこちらからの申請は控えてます)
よろしくお願いします。
いつも応援ありがとうございます。
ブログ村への投票が、昆布の良さを広げる一助になっております。
スポンサーサイト