スケソウダラの湯煮

獲れたてのスケソウダラを大量に頂いたんですけど
食べますか~とメッセージが入った
娘の同級生の親御さんからだったのですが
実はお会いしたことがないんです^^;
またもやフェイスブックのつながりからのお福分け^^
 
ズーズーしくも 遠慮なく頂いちゃいました^^
ビンビンのスケソウダラ

 
翌日のフライやムニエル ホイル焼き用にと捌いた他
 
即 食べたかった 湯煮!
あらパパにとって 
ビンビンの釣スケソウダラは羅臼での思い出の味でもあります
 
スケソウダラは骨ごとぶつ切りにして サッと熱湯をかけ流し汚れをとる
羅臼昆布を惜しげもなく敷いて 水をはり沸騰させ 
ぶつ切りのスケソウダラを入れる
できれば 肝臓(キモ)もアニサキスを処理して入れる
 
煮上がったらポン酢で食べる
シンプルですが とてもウマイっ!
 
流石のあらパパも あまりの美味さに 写真を撮り忘れるなんて^^;
久々 豪快に入れた羅臼昆布が イイ味出てたなぁ~ 
流石 王者の羅臼昆布だよ^^v
 
この他 生タラコを昆布醤油に漬け込んで白飯にぶっかける! これもウマイ
当然 フライもムニエルも ホイル焼きもウマイ!
 
あらパパ 個人的には 高価なマダラより好きなんですよね~
特に キモは絶品です
 
難点は 寄生虫が多いこと^^; そこが一般ウケ…できないのでしょうね
 
**************************************************
昆布に関するお問い合わせや記事についてのご質問などは
ゲストブックまたはFacebook へお願いします^^
  Twitter ID:arachin0
LINE ID:arachinpapaもよろしくね^^v 
**************************************************
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
こんぶを使った料理と商品