稚内産のマボヤ
2017/01/28
マボヤの美味しさの認識が変わりました。
ホヤはやっぱり、根室オホーツク海側のアカボヤに限る。オホーツク海側といえど羅臼方面や太平洋側のアカボヤでは苦みがあり美味くない。あらパパさんはズーッとそう思ってました。
マボヤは自ら捌いて食べたこともなかったのですが、居酒屋などのメニューにあるマボヤの酢のものを何度と食べて美味いとは思ったことは一度もなかったのです。
今日、ご近所さんから頂いた稚内産の新鮮なマボヤ。早速捌いて生で食してみました。
超ウマイじゃないの^^
マボヤの場合も成育場所によって味の違いはあるのかもしれないけれど、稚内産のマボヤ(この時期)はウマイということが分かった。
今日、新鮮な状態のものを頂けたってことは、獲れてるのかもしれないですね。
最近、買い物に行ってないので、そろそろ旬の魚介類目当てに買い物に行ってこようかな^^
生でいただいた残りに3%の塩と自家製焙煎昆布粉末を適量混ぜ、ホヤの塩辛を仕込みました。明日もまた楽しみです。
スポンサーサイト