日高昆布 本年度の生産量

平成24年度の昆布は各地増産!
 
日高管内も増産の見込み!!
 
…とは いうものの
イマイチ生産量が伸びない

今年度も残り1ヶ月… 
予想数量達成には ほど遠いような気がしてきました^^;

理由は
①全道的に増産のため前年に比べ低価格
②次年度の生産量は激減の予想
③次年度の価格高騰を期待
 
昆布漁業者の多くは その年に採取した昆布を
その年の年末商戦に間に合うよう出荷することを目標としてます
その反面
日高管内の昆布漁業者は
年間を通し安定した収入を得ることで
安定した生活を確保することを目標にしています
 
豊漁や不漁にかかわらず
一定量の乾燥昆布を漁家倉庫に在庫し
順次 選別 出荷することで 安定な生活を確保することができます
これも出荷方法が特殊である日高管内の強みでもあります

多いところでは月に3回~4回行われるバラ集荷(値决方法は入札)
 
昨年の秋から今現在まで 
例年であれば 
波打ち際に寄ったこんぶを拾い集める『拾こんぶ』が盛んになり
どこの浜も冬の風物詩となる 昆布のハセ掛けが見られるのですが
 
今季は全く見られない・・・
 
漁業者曰く『海さ昆布ねぇ~ど…食ってがれねぇ~』と嘆く
 
こんな状況じゃぁ~ 
なおのこと 昆布の出荷は控えるんだろうなぁ~
 

一昨年の写真です
 
 
 
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
こんぶの産地