なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

イズシ作り -2016- 変わり種

2017/01/23
伝統料理の記録 0
 今年のイズシ作り。あらパパさんの基本は鮭なのですが、今年は今後のためにも変わり種の魚種をいろいろと試してみました。
 プラ樽で作ったイズシ(失敗)には、鮭の他、ホッケとシマソイとガヤと茹でダコと茹で白子(鮭)を入れた。
 結果、イズシとしては失敗したけれど、ホッケとタコは当然に美味しいのはわかっていましたが、ソイ系の魚も美味しいことが分かったし白子も見た目は悪いけれど美味しいものだと知った。ただ、ソイの骨は固すぎるので、完全に除去するように仕込んだ方が無難だということも分かった。
 そして、簡易漬物器で作ったイズシ(成功)には1つだけ茹でた北寄貝を忍び込ませておいた。今日味見してみたのだけれど、見た目も良いし味も良い。


 北海道で言うホッキの産地、苫小牧にもなさそうだし、あらパパさんの故郷、浜中町でも聞いたことないのだけれど、これは名物として作ってもよさそうな感じがした。
 それにしても、なぜにダシガラ昆布を入れなかったのかが後悔なところ。次の機会には絶対に入れとこうと思う。

こんぶログ~イズシの記録
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
伝統料理の記録