1人用レシピ 酒粕鍋

1人暮らしの方! 
単身赴任の方! 
独り酒をお楽しみの方^^;
寒い冬の夜・・・ホッコリしたい方^^
必見です^^v
 
百均で売ってる直径が18cm程度の小さな土鍋!  
1人用には とても重宝します  しかも安いっ!

 
 
この小さな土鍋に 500ccの水と 10cm角程度の出汁昆布を入れましょう
今夜は 贅沢にも天然の羅臼昆布を使用しました^^v

 
昆布を入れたら 火にかけ沸騰直前で火を止め
30分~40分放置してください
出汁の取り方は 実のところ これがベストだとあらパパは思います
 
出汁がとれたら 昆布を取り出し再度火にかけます
 
調味料は 酒と本みりんをレンゲに各1ずつ加え
醤油をレンゲに このくらい☟

さらに 白味噌を☟このくらい

 
そんでもって 肝心の 酒粕は☟ こんなもんかなぁ~

 
鍋に全て入れて
煮立ったら弱火にし酒粕が溶けるまでしっかりと混ぜる!
泡立て器をシャカシャカと細かく動かし混ぜると溶けやすいですよ^^v
茶道のイメージですね^^;

 
 
酒粕がしっかりと溶けたら 塩で味を整えます
 
先ずは ひとつまみ・・・
 
さらにひとつまみ・・・
 
まだまだ・・・
 
とまぁ~ 
ひとつまみずつ入れては混ぜて ちょっとだけ味見してください!
あらパパは 8つまみも入れちゃいました^^;
ちょっと塩辛いかなぁ~というくらいがベストではないかと思います
 
あとはお好みの具を入れて 火が通ったら出来上がりです

 
 
今日は 醤油と味噌を抑えて 塩仕立てにしましたが
醤油仕立て 味噌仕立ても イイかもしんねぇ~  
 
酒粕鍋 超うんめぇ~
 
本日使用した酒粕は 日本最東端に位置する 根室市の地酒
北の勝の 酒粕を使用しました^^
北の勝の 酒粕はこの時期の限定品!
詳しくは こちらをご覧下さい→ふじさんのブログ
 

 
出汁を使い手間暇かけて料理することは日本の食文化の一つ!
自宅で料理をする若年層が増えたと言われる中
手軽な調味料ではなく 
昆布や鰹節といった本物の美味しさと料理方法を伝え広めたいと
あらパパは思う!!
 
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
こんぶを使った料理と商品