なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

誰でも簡単お寿司・・・軍艦巻き

2012/11/25
こんぶを使った料理と商品 0
軍艦巻き  ウィキペディアより
 
軍艦巻(ぐんかんまき)は、酢飯海苔で巻き、その上に寿司種を乗せた寿司。その姿が軍艦に似ていることから名づけられた。
昭和16年(1941年)、東京銀座の寿司店「久兵衛」において、当時の主人今田寿治が考案した。
全形の海苔を横方向に均等に三等分した内の一つをネタを乗せた握った寿司飯に巻き付けて作る。イクラウニシラウオネギトロトビコなど形の崩れやすい物を提供できることが特徴。
古い江戸前を語る寿司屋ではイクラを扱わなかったりウニを握り寿司にして出したりする店もある。また軍艦巻という鮨がせいぜい数十分しか形を保っていられないため、出前メニューに限って入れない店もある。その一方で回転寿司屋では多種多様なものを創作して軍艦巻きにする。
海外の日本料理店ではキャビアを使うところもある。
 
・・・とまぁ~ こんな感じらしいのですが
 
適当に握った酢飯に海苔を巻いて お好みの具材を載せるだけで
簡単 しかも綺麗に作れちゃうのが軍艦巻き!
 
先日 お土産でもらった鮭節昆布醤油を ちょっとだけコッコに垂らし
軍艦巻きを食してみた   ウマイっ!

 
さて問題です この軍艦巻き・・・
ネタにしている魚卵は 一体 どんな魚の卵でしょうか^^  
答えのわかった方はゲスブへお願いします 
 
ちなみに 市販物では 生の物でも 今まで見たことはありません
そして 『こんぶログ』では 魚自体の紹介は一度だけ記事にしてます
 
当たった方で 希望される方 一名に 
日高昆布の中でも最高級品!!
井寒台(イカンタイ)産の日高昆布をプレゼント
しちゃいます
一番最初に正解コメントいただいた方で
FBの繋がりのない日高地区以外の希望者が対象です 
締切は今月30日まで 
問題的にはけっこう難しいと思いますので 答えは一人3回まで・・・許す!
 
**************************************************
昆布に関するお問い合わせや記事についてのご質問などは
ゲストブックまたはフェイスブックへお願いします^^
**************************************************
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶを使った料理と商品