自家製 鮭の山漬け!?
いろいろ楽しんだ後のガラは 荒塩でしっかり施塩し
重石をドンと乗せ たった2本ですが山漬け風に漬け込んでみました
重石をドンと乗せ たった2本ですが山漬け風に漬け込んでみました
途中 上下返して漬け込むこと5日間! 施塩した塩を洗い流し
さらに 水に晒すことで余分な塩分を抜く!
さらに 水に晒すことで余分な塩分を抜く!
あとは 頭を上にし 軒下で風乾する
昨日と今日 空っ風の吹く中 うまく干せると・・・
自家製 鮭の山漬けが出来上がると思います
自家製 鮭の山漬けが出来上がると思います
日高産銀聖の自家製山漬け! 高級です^^v
そのまま焼いて ご飯のお供やオニギリの具にもサイコーですが
あらパパが大好きなサケ茶漬けには
この山漬けが欠かせない!
この山漬けが欠かせない!
当然 ホンマもんの昆布茶が必須です^^v
塩っ辛さと鮭の熟成濃縮された旨みと風味が とっても美味
今回の塩梅は如何に!?
できた時の楽しみが また作る楽しみにもつながります^^v
素朴で美味しい本物のサケ茶漬けが食べたいという方↑画像をポチッ
にほんブログ村『男の料理』ランキングに挑戦中です
北海道日高産銀聖サケの山漬けが欲しい! 食べてみたいという方は
あらパパが年に一度
製法から製造過程を定期検査している業者さんを紹介したいと思います
ここです↓
北海道が認証している サケ山漬けと魚醤油を取り扱っております
他にも『まるでん』オリジナルの商品もたくさん取り揃っております
スポンサーサイト