なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

これからの生き方~その7-半農半X

0
あらパパさんが春のコロナ禍の時に想定した以上の世の中になりつつある昨今コロナウイルス感染の第2波(世の中では第3波といっている)も想定通りというか、やはり面倒な世の中になってきましたね日本でも、あちらこちらで感染者(本当は陽性者が殆ど)が出たとか煩くなってきましたPCR検査でねずみ講のように増えだしているコロナウイルス患者陽性と出たからと言っても、新型コロナか普通の風邪かインフルエンザか水虫菌かどうか...

これからの生き方~その6‐覚悟

0
昆布製品の品質検査員として30年間、昆布に特化したブログを開設して11年間続けてきたあらパパさんには、仕事にも人生にも『覚悟』というものができました。   毎日、テレビにくぎ付けになっている方々は恐れが優先になって、世の本質を見極める思考が失われているように感じていますし、そういった方々が増えれば増えるほど、世の中の色々なことが急激に様変わりしてきたように感じています。   細かい...

これからの生き方~その5-サービス利用料の無料期間

0
昆布製品の品質検査員として30年間、昆布に特化したブログを開設して11年間続けてきたあらパパさんブランドを利用し、生産者や消費者へ恩返しする企画を考えました。 詳細は前回紹介した『生産者個々のブランド化』をご覧ください。   ブログを利用し、対応できるサービスは…。現在、無料です(希望者はfacebook、LINE、Instagram、twitter←までご連絡ください) なぜなら、今の仕事で十分に生産者の皆様に生...

これからの生き方~その4-生産者個々のブランド化

0
あらパパさんは、昆布の品質検査員を30年近く続けながら、昆布に特化したブログを11年間続けてきたことで、人脈や信頼、才能や資格、経験や知識、そして健康という無形資産を保持しています。 この資産は、どんな不況がやってきも、あらパパさんが死なない限り無くなりませんし、死んだとしても全部は無くなることはありません。   なので、昆布に生かされてきたあらパパさんのブログが、生産者個々のブランド化...

これからの生き方~その3-小さな流通と6次産業化

0
あらパパさんが個人的に感じる昆布産地の現在は、正直なところ『対岸の火事』とまではいかないにせよ、コロナ第二波や経済の乱れに対する備えという考えは、まだまだそれほど深刻ではないように感じます。   最近、浜でよく聞く『鮮魚とは違って昆布は乾物だから』との理由から、今後も昆布は問題なく流通する『だいじょうぶだべぇ』と考えられている生産者や関係者は少なくないように感じます。 けれど、それはどう...

これからの生き方~その2-あらパパさんのできること

0
激動の時代がもしやってきたら、これまでの当たり前の仕事は、遅かれ早かれ縮小されたり倒産したりします。そうなってから『なんでもやります、仕事ください』では通用しません。人が余っているからです。 なので、そうなる前から、私は『〇〇が得意です』『〇〇ができます』といった、個人の持っている得意分野や魅力を伝えることが重要。そして、それらを活かしながら自ら仕事を作ることが必要です。   あらパパさ...

これからの生き方~その1-想定と小さな種蒔

0
緊急事態宣言が終わって、コロナ禍が収束?して、経済はこれから回復する??そう考えている方々が世の大半だとは思いますけど、経済の乱れはこれから、まだ始まったばかりです。緊急事態宣言解除後、これまでの経済が徐々に戻ってくると考えていた飲食店や観光業界の方々は口を揃えて『こんなはずじゃなかった』『解除後に地獄をみた』と訴え、ヒトの流れが変わってしまった現実に困惑しています。文化が変わってしまった今、小さ...