ホンマもんの塩昆布を製造中^^v
0
昆布は 料理の名脇役! そして縁の下の力持ち!! ・・・とは言うものの たまには主役を狙いたい^^ 先日 昆布の佃煮と塩こんぶ そして しおふき昆布の違いを記事にしましたが 一般的には なかなか知られていないようで・・・ あらパパも実際には しおふき昆布のことを塩こんぶと思ってた次第です まぁ~ どっちでもイイといえば どっちでもイイのですが 今回は 昆布を主...
イクラの醤油漬け作りました
昨日もらった 鮭とイナダ! 鮭はメスなので コッコが入ってます^^v 今シーズン初の イクラ醤油漬けを作りました^^ 作り方は いたって簡単 バドミントンラケットで卵膜ごと揉みほぐすと一粒一粒のイクラに変身します その イクラを水道水で洗いながら 余分な汚れと壊れたイクラを除去!しっかり水切りしたイクラを 昆布醤油の原液に漬け込むだけ※あらパパ! 酒とかみりんは入れません 漬け...
青とうがらし入り べっこう醤油
番外編です 夏! 羅臼で行ったオフ会!! その時初めてお会いした仁山郁良(ひとやまいくら)さんからお土産としていただいた一つに 『青とうがらし入り べっこう醤油』なるものがありました その べっこう醤油には べっこう寿司の作り方が書かれています ●器に本品と酒を5対5の割合でタレを作り白身魚の薄切りを数分つけ酢飯の上にのせて出来上がりです辛味を増したい方は中の実を刻んでお...
ネバル昆布は危険ですが すんごくうまい!
根室在住時 子供が幼稚園のころからのPTAの良し悪し仲間! 今はフェイスブックでつながっているのですが昨日こんな画像と記事がアップされてました^^ とろろ昆布もらったので昆布八方(歯舞漁協)で味付けしてみた!ハサミで切らないとすごいことに・・・でもすんごくうまい! この画像とコメントを見て危険を感じたあらパパは即座にコメントしました『食べながら息を吸わないようにネ^^ ...
ワケアリのツブ貝を衝動買してしまった
エゾボラというツブ貝はツブ貝の中でも超高級! ここ日高の土地ではAツブと言われ取引されている 次に高級なのが エゾボラモドキ Bツブといわれ取引されています それ以外にも沢山のエゾボラ仲間がいるのですが今日は アツエゾボラというツブ貝が取引上トラブルでワケアリとなってしまったものがでたという・・・ 仲買人の方から紹介され 思わず3kgを注文してしまった^^;3kgで28個入...
今日の夕飯はサンマの蒲焼丼!?
今夜の夕飯! 昨日いただいたピッチピチのサンマを使った サンマの蒲焼丼・・・!? 蒲焼!? 丼!? 作り方を見てると蒲焼でもなさそうだし・・・ 丼に盛ってるわけでもないけど・・・あらママは サンマの蒲焼丼と称する^^ まぁ~ 美味しいのでどっちでもいいのですが あらパパ的には 『照り焼きサンマのノッケ飯』の方がイイと思うのですが・・・どうでしょう^^; 夕...
秋の味覚! 庶民の味方^^
北海道 根室! 先日のさんま祭りは これまでにない大盛況だったようですね~^^ 全国の方が 根室で水揚げされた秋刀魚を堪能されたことでしょう しかし あらパパは 全くと言っていいほど 秋刀魚を食べてない・・・以前に書いた記事の時・・・ それと職場でのBBQの時 ちょっとだけ食べたかなぁ~ そんな 秋刀魚! 昨日 根室から届きました^^ ピッカピカの秋刀魚です 速攻行った仕事!そ...
さっぽろオータムフェスト2012 第2期!!
札幌大通公園で開催中のオータムフェスト西5丁目会場ではひだか元気グルメ研究会の『ひだか磯ちゃんぽん麺」(800円)を提供中~!なんと麺には日高昆布が練り込んであるそうですよ^^ 今週末は ひだか磯ちゃんぽん麺をご賞味ください^^v 場所は 5丁目会場の みんなで食べよう北海道ブースです いつも昆布の応援ありがとうございます あなたの一日一回凸←クリックが↓https://food.blogmura.com/co...
昆布温泉蔵三より発表します ^^
ドドドドドドドド・・・・・・ 第三位!! 美味しくて栄養豊かな自然食品とろろ昆布ぅ~ 480円! ドロドロドロドロォ~~~第2位!! 甘くて美味しい黒糖と餡子の絶妙なハーモニー わがまま饅自由ぅ~ 700円! ジャジャジャジャジャジャジャァ~~ン第1位!! 蔵三...
塩昆布と昆布の佃煮
塩昆布と昆布の佃煮 どちらも醤油や砂糖で炊いたものなので同じもの・・・!?そう言えなくもありませんが 関西は大阪! 特に昆布専門業者の間では塩昆布と昆布の佃煮とは別のものという意識を持ち製法の違いに注目し呼び方を意識的に区別しているようです塩昆布とは昆布の持っている本来の味を最大限に生かすように炊き込んだもの 具体的にいうと昆布は醤油などの調味料を吸って膨らんで炊き上がる 当然膨らむには限...
浦河町 焼肉の店 食道園のランチ! ユッケジャンラーメン!!
番外編です 今日は定期検査通院のため休暇を頂いてました こんな日は 平日のみのランチメニューを食べるチャンス! フェイスブックの投稿で 紹介が多かった浦河町の焼肉の店 食道園のランチメニュー ユッケジャンラーメンです!! 今回 この店に入るのは 実のところ初めてなんです^^; 店内入ってすぐ左手に椅子の席 奥左手には小上がりがありとっても綺麗なお店で 12時を回ると...
今日は腎臓内科の検診日です
仕事やらなにやらでなかなか通院できなかったのですが今日は数カ月ぶりに 腎臓内科の検診日です 昨日から丸一日分の尿を採る『蓄尿』 仕事しながらの蓄尿は大変なんですよ!! どこに行くにもタンクを持ち歩かなければならないし暑い時なので新鮮さをできるだけ保つために保冷剤を入れた保冷袋に入れてトイレに持ち込むでしょ~怪しいのなんのって・・・^^; この三日間の食べ物はいつも以上に気を使って・・...
久々に 握り寿司! 我慢できず2カンだけ・・・^^;
秋味(鮭)ぜんぜんかがんねぇ~ (秋鮭が全く獲れないんです)今日もブリにやっつげられだぁ~~ (今日もブリばかりでした) そう嘆くE漁協のT部長より キズ物だけどモッテゲやーーー 写真を撮ることができませんでしたが8キロオーバーの『ブリ』をいただきました^^v 脂のり最高!2~3日冷蔵熟成させたほうが うんめ~~どぉ~ わかっちゃいるけど我慢ができない・・・ しか...
コンビニおにぎり! こだわりの商品
道内外に1000店以上もの店舗数を誇るセイコーマート! そんなセイコーマートの人気商品『おにぎり』のコーナーには昆布おにぎりが陳列されています 一口に昆布おにぎり!と言いますが昆布には様々な種類と産地があります 一般的に見られるのは日高昆布使用! 利尻昆布使用!! などなど・・・ 種類の限定はされているものの産地の限定までは表示されない(できない)のが現状です しかし このセイコーマートの昆...
露店のイカ焼 自宅で作ってみよう^^
秋祭りの時期ですね^^ 露店の目を引く食べ物が所狭しと並んで・・・ あらパパが匂いに誘われたどり着く先のほとんどはイカ焼やツブ焼 そして焼き鳥などなど・・・ 醤油ダレの焼ける匂いはたまりませんよね~ イカ焼とカップ酒!! 最高の組み合わせです そんなイカ焼! 自宅でも簡単に作れて とってもリーズナブル!! 今が旬のスルメイカ(一杯100円)!! 内蔵とゲソを外し下準備し...
雲丹と昆布のコラボレーション
先日 知り合いからウニのむき身をいただきました ウニと言っても 高級のエゾバフンウニではなく 通称ノナウニと言う ムラサキウニ!エゾバフンウニより 身はデカイが 味は落ちる価格は安いし 海を荒らすので 漁業者からも嫌われがち・・・ そんな ムラサキウニのむき身ですが先ずは3%の塩水で軽く洗いザルに入れて水を切る そこへ 根室大喜さんよりいただいた 雲丹こんぶ塩の登場です!...
スタミナ料理!
北海道 どうした!? 9月に入っても暑い日が続いてます・・・ 北海道道東育ちのあらパパはダウン寸前・・・ とは言うものの 食欲は全く落ない^^; ダウン寸前とは口ばかりですね^^; 暑さに負けないスタミナ料理の代表といえば うなぎの蒲焼! 今年は一度も食べてません(国産うなぎ)庶民には到底 手が出せない域になってしまったうなぎですから・・・仕方ないです というこ...
第1回 日本ファミレス総選挙
今 あらパパファミリーで見てました^^ 今時のファミレスは 安くて 見た目が良く 旨い?ものがウケるんですね~ 国民1万人が選ぶ好きなメニュー・・・ご飯部門もメインメニュー部門も ガストがナンバー1でした あらパパとあらママガストに一度だけ・・・行ったことがあります・・・ 一度だけです^^; ハンバーグはやっぱり 愛情と昆布のパワーが入ったあらママの手作りが最高にうまい^^...
ひだか漁協 中央日高漁協の 昆布検査が終了しました
今週月曜日から始まった昆布検査 ひだか漁協と日高中央漁協各浜の昆布検査が本日で終了 天候にも恵まれ・・・すぎで 毎日暑い中 お手伝い頂いた漁業者の皆様ありがとうございました^^ 月曜日よりも火曜日 火曜日よりも水曜日 水曜日よりも木曜日木曜日よりも金曜日 金曜日よりも本日!! 日に日に暑く 北海道道東育ちのあらパパには 厳しい1週間でした^^; 今朝も早くから ジリジ...