おらほ 久々の開店です
0
2人目の子供ができた^^ とのことで祝! ○○家おめでたパーティーを開会しました 共済Aより 厚岸産の大黒サンマを提供! サンマ尽くしです 刺身 は 昆布醤油 つみれ鍋 は 昆布ポン酢 蒲焼は昆布醤油味 ほかにも色々です!とうぜん おらほ人気メニューのお好み焼きも 焼きましたよ^^v 皆さまの持ち込んでくれたスイーツも 美味しかったですね~ &n...
かぼちゃのチーズケーキ
番外編 かぼちゃが豊富にあります たかがかぼちゃですが 豊かな暮らであることを感じられます感謝!! カボチャのチーズケーキ 実家の母からの伝授なんですが あらママの得意とするケーキの一つ あらパパ 甘~い ケーキに魅力を感じないのですがチーズケーキとアップルパイだけは大好き^^ 子供たちは このかぼちゃチーズケーキを おばあちゃんのケーキと言う 材料と作り方...
秋の味覚 かぼちゃ! 豊作です
今年は北海道も どうしたんだ(怒 というほど とっても暑かったですね^^; そのおかげか 素人の作る家庭菜園でも かぼちゃが豊作であちこちから お福分けが・・・ くれると言うものは 断ることを知らない あらパパ家! 食べても 食べても 減っていかない^^; 玄関先には かぼちゃがキープされてます^^ かぼちゃが豊富なので いろいろなカボチャ料理が食卓にのぼります  ...
求む!! 京都と大阪情報!!
番外編です はじめての方の情報コメントも大歓迎です 明後日の日曜日から息子の見学旅行がはじまります 行程は次のとおりなのですが 息子曰く そこの土地ならではの食べ物を味わってみたいそして お土産も欲しい・・・ しかし 北海道もそうですが 観光地ってとこは 観光客目当ての 品質と価格だったりして 正直なところ エッ?? ・・・と思うような 商品が多いと...
魚の心臓を食べるの好きなんですが・・・これってゲテモノ!?
秋鮭が旬を迎えてますが秋鮭漁の水揚げがイマイチの日高管内です・・・ 地場産の鮭ではないのですが珍しくも 近所のスーパーで鮭の心臓が売ってました^^ 即購入です^^v ←心臓の弱い方は拡大clickしないようにしてくださいね^^; あらパパ この鮭の心臓が大好きなんですよ^^ これってゲテモノですかね!? 流水に晒しながら揉み洗いし ある程度血抜きしますザルに移し 水切りはしっかりと^^←心...
ハナサキガニの鉄砲汁! 昨夜の出汁は無駄になりませんでした^^v
昨夜 栗ご飯を食べようと 気合を入れてとった一番出汁! 訳が有り 栗ご飯が作れず 放置状態になった一番出汁!! 冷蔵庫にとりあえず保存しときました・・・ 今日 偶然にも 日高では珍しい ハナサキガニが手に入った小さいですが 正真正銘のハナサキガニ! しかも生きてます^^v 道東にいるときは 比較的珍しくもなく食べられたハナサキガニなんですがここ日高の土地に来て初めての...
栗ご飯を食べそこねました^^;
あらパパ!仕事から帰宅・・・ 家の中に入ると 昆布とカツオ出汁の良い香りが漂ってきました ええぇ~香りやぁ~ しゃ~わせやなぁ~^^あらママ!職場の方から浦河産の栗を頂いてきたようで張り切って 出汁をとってたようですしかし いただいた栗の傍らに メモが・・・ゆでてあるって・・・ゆで栗じゃん(;゚Д゚)!すでにホクホクのゆで栗で どう栗ご飯を作ろう思ぉ~てんやろう~ 食べてみた確かに甘いっ 浦河産...
あらパパ特製のインドカレー
あらパパ特製!? 特製といいますが実のところ全くこだわりのない有り合わせのインドカレー風です・・・^^; 作り方をご覧ください↓ 北海道産の大きな玉ねぎを2玉スライス(札幌黄ではありません^^; 北海道は日高産と羅臼産の昆布出汁をブレンド!じっくりと引き出し準備します ホーロー鍋にスライスした玉ねぎとスラ...
ファミリーパークあら井より秋の味覚!?が届きました
番外編です ファミリーパークあら井 あらパパの父親が3万坪の山の一角をスコップ一丁から切り開いた自前の公園です 孫たちの喜ぶ顔が見たい! その一心で作ってる!? いやいや自己満足が8割以上も占めてるでしょうね^^; 今年のスイカの出来は 夏の暖かさもあってか 最高の出来だと今日 浦河町まで自慢のひと品が届けられました^^ 季節外れですが 6.9kgの大きなスイカそして ち...
ババガレイの煮付
無性にカレイの『につけ』が食べたくなる ここ浦河町では さまざまな美味しいカレイが水揚げされていますマガレイ アカガレイ ソウハチガレイ アサバガレイ オヒョウオイランガレイ ババガレイ サメガレイ マツカワetc・・・ 中でも 脂のりのイイ オイラン ババ サメは 『につけ』がウマイ! その中でも あらパパがどうしても食べたくなるカレイが ババ!トロッとした脂と しっとりとした身のおい...
北海道様似町の旅!! ご招待^^;
平成25年1月27日 様似町で開催される『日高昆布フォーラムin様似』 このイベントで行われる日高昆布料理コンテスト!!選ばれた最優秀賞者の方(1名)を様似町がご招待するそうです(北海道内の方のみですが・・・) 日高昆布の素晴らしさや美味しさを多くの人に知っていただけるような日高昆布を使ったおいしい料理のレシピを広く募集してます 以下の応募方法をご覧いただき 奮ってご応募ください^^ &nb...
こんぶ研究者からの叫びです
こんぶを研究している方達からの叫び(心の声)です フェイスブックから一字一句そのままの引用です 今日の道新朝刊に、北海道や漁協、道総研水試などが協力して、減産しているコンブの研究を進めていくという記事がありました。そこに、ホタテやサケに比べてコンブの研究者は少ないとありましたが、ホタテやサケの研究者も元から多かったわけではないと思います。私の研究室のOBさんも、大学院までコンブを...
ホンマもんの塩昆布を製造中^^v
昆布は 料理の名脇役! そして縁の下の力持ち!! ・・・とは言うものの たまには主役を狙いたい^^ 先日 昆布の佃煮と塩こんぶ そして しおふき昆布の違いを記事にしましたが 一般的には なかなか知られていないようで・・・ あらパパも実際には しおふき昆布のことを塩こんぶと思ってた次第です まぁ~ どっちでもイイといえば どっちでもイイのですが 今回は 昆布を主...
イクラの醤油漬け作りました
昨日もらった 鮭とイナダ! 鮭はメスなので コッコが入ってます^^v 今シーズン初の イクラ醤油漬けを作りました^^ 作り方は いたって簡単 バドミントンラケットで卵膜ごと揉みほぐすと一粒一粒のイクラに変身します その イクラを水道水で洗いながら 余分な汚れと壊れたイクラを除去!しっかり水切りしたイクラを 昆布醤油の原液に漬け込むだけ※あらパパ! 酒とかみりんは入れません 漬け...
青とうがらし入り べっこう醤油
番外編です 夏! 羅臼で行ったオフ会!! その時初めてお会いした仁山郁良(ひとやまいくら)さんからお土産としていただいた一つに 『青とうがらし入り べっこう醤油』なるものがありました その べっこう醤油には べっこう寿司の作り方が書かれています ●器に本品と酒を5対5の割合でタレを作り白身魚の薄切りを数分つけ酢飯の上にのせて出来上がりです辛味を増したい方は中の実を刻んでお...
ネバル昆布は危険ですが すんごくうまい!
根室在住時 子供が幼稚園のころからのPTAの良し悪し仲間! 今はフェイスブックでつながっているのですが昨日こんな画像と記事がアップされてました^^ とろろ昆布もらったので昆布八方(歯舞漁協)で味付けしてみた!ハサミで切らないとすごいことに・・・でもすんごくうまい! この画像とコメントを見て危険を感じたあらパパは即座にコメントしました『食べながら息を吸わないようにネ^^ ...
ワケアリのツブ貝を衝動買してしまった
エゾボラというツブ貝はツブ貝の中でも超高級! ここ日高の土地ではAツブと言われ取引されている 次に高級なのが エゾボラモドキ Bツブといわれ取引されています それ以外にも沢山のエゾボラ仲間がいるのですが今日は アツエゾボラというツブ貝が取引上トラブルでワケアリとなってしまったものがでたという・・・ 仲買人の方から紹介され 思わず3kgを注文してしまった^^;3kgで28個入...
今日の夕飯はサンマの蒲焼丼!?
今夜の夕飯! 昨日いただいたピッチピチのサンマを使った サンマの蒲焼丼・・・!? 蒲焼!? 丼!? 作り方を見てると蒲焼でもなさそうだし・・・ 丼に盛ってるわけでもないけど・・・あらママは サンマの蒲焼丼と称する^^ まぁ~ 美味しいのでどっちでもいいのですが あらパパ的には 『照り焼きサンマのノッケ飯』の方がイイと思うのですが・・・どうでしょう^^; 夕...
秋の味覚! 庶民の味方^^
北海道 根室! 先日のさんま祭りは これまでにない大盛況だったようですね~^^ 全国の方が 根室で水揚げされた秋刀魚を堪能されたことでしょう しかし あらパパは 全くと言っていいほど 秋刀魚を食べてない・・・以前に書いた記事の時・・・ それと職場でのBBQの時 ちょっとだけ食べたかなぁ~ そんな 秋刀魚! 昨日 根室から届きました^^ ピッカピカの秋刀魚です 速攻行った仕事!そ...
さっぽろオータムフェスト2012 第2期!!
札幌大通公園で開催中のオータムフェスト西5丁目会場ではひだか元気グルメ研究会の『ひだか磯ちゃんぽん麺」(800円)を提供中~!なんと麺には日高昆布が練り込んであるそうですよ^^ 今週末は ひだか磯ちゃんぽん麺をご賞味ください^^v 場所は 5丁目会場の みんなで食べよう北海道ブースです いつも昆布の応援ありがとうございます あなたの一日一回凸←クリックが↓https://food.blogmura.com/co...
昆布温泉蔵三より発表します ^^
ドドドドドドドド・・・・・・ 第三位!! 美味しくて栄養豊かな自然食品とろろ昆布ぅ~ 480円! ドロドロドロドロォ~~~第2位!! 甘くて美味しい黒糖と餡子の絶妙なハーモニー わがまま饅自由ぅ~ 700円! ジャジャジャジャジャジャジャァ~~ン第1位!! 蔵三...
塩昆布と昆布の佃煮
塩昆布と昆布の佃煮 どちらも醤油や砂糖で炊いたものなので同じもの・・・!?そう言えなくもありませんが 関西は大阪! 特に昆布専門業者の間では塩昆布と昆布の佃煮とは別のものという意識を持ち製法の違いに注目し呼び方を意識的に区別しているようです塩昆布とは昆布の持っている本来の味を最大限に生かすように炊き込んだもの 具体的にいうと昆布は醤油などの調味料を吸って膨らんで炊き上がる 当然膨らむには限...
浦河町 焼肉の店 食道園のランチ! ユッケジャンラーメン!!
番外編です 今日は定期検査通院のため休暇を頂いてました こんな日は 平日のみのランチメニューを食べるチャンス! フェイスブックの投稿で 紹介が多かった浦河町の焼肉の店 食道園のランチメニュー ユッケジャンラーメンです!! 今回 この店に入るのは 実のところ初めてなんです^^; 店内入ってすぐ左手に椅子の席 奥左手には小上がりがありとっても綺麗なお店で 12時を回ると...
今日は腎臓内科の検診日です
仕事やらなにやらでなかなか通院できなかったのですが今日は数カ月ぶりに 腎臓内科の検診日です 昨日から丸一日分の尿を採る『蓄尿』 仕事しながらの蓄尿は大変なんですよ!! どこに行くにもタンクを持ち歩かなければならないし暑い時なので新鮮さをできるだけ保つために保冷剤を入れた保冷袋に入れてトイレに持ち込むでしょ~怪しいのなんのって・・・^^; この三日間の食べ物はいつも以上に気を使って・・...
久々に 握り寿司! 我慢できず2カンだけ・・・^^;
秋味(鮭)ぜんぜんかがんねぇ~ (秋鮭が全く獲れないんです)今日もブリにやっつげられだぁ~~ (今日もブリばかりでした) そう嘆くE漁協のT部長より キズ物だけどモッテゲやーーー 写真を撮ることができませんでしたが8キロオーバーの『ブリ』をいただきました^^v 脂のり最高!2~3日冷蔵熟成させたほうが うんめ~~どぉ~ わかっちゃいるけど我慢ができない・・・ しか...
コンビニおにぎり! こだわりの商品
道内外に1000店以上もの店舗数を誇るセイコーマート! そんなセイコーマートの人気商品『おにぎり』のコーナーには昆布おにぎりが陳列されています 一口に昆布おにぎり!と言いますが昆布には様々な種類と産地があります 一般的に見られるのは日高昆布使用! 利尻昆布使用!! などなど・・・ 種類の限定はされているものの産地の限定までは表示されない(できない)のが現状です しかし このセイコーマートの昆...
露店のイカ焼 自宅で作ってみよう^^
秋祭りの時期ですね^^ 露店の目を引く食べ物が所狭しと並んで・・・ あらパパが匂いに誘われたどり着く先のほとんどはイカ焼やツブ焼 そして焼き鳥などなど・・・ 醤油ダレの焼ける匂いはたまりませんよね~ イカ焼とカップ酒!! 最高の組み合わせです そんなイカ焼! 自宅でも簡単に作れて とってもリーズナブル!! 今が旬のスルメイカ(一杯100円)!! 内蔵とゲソを外し下準備し...
雲丹と昆布のコラボレーション
先日 知り合いからウニのむき身をいただきました ウニと言っても 高級のエゾバフンウニではなく 通称ノナウニと言う ムラサキウニ!エゾバフンウニより 身はデカイが 味は落ちる価格は安いし 海を荒らすので 漁業者からも嫌われがち・・・ そんな ムラサキウニのむき身ですが先ずは3%の塩水で軽く洗いザルに入れて水を切る そこへ 根室大喜さんよりいただいた 雲丹こんぶ塩の登場です!...
スタミナ料理!
北海道 どうした!? 9月に入っても暑い日が続いてます・・・ 北海道道東育ちのあらパパはダウン寸前・・・ とは言うものの 食欲は全く落ない^^; ダウン寸前とは口ばかりですね^^; 暑さに負けないスタミナ料理の代表といえば うなぎの蒲焼! 今年は一度も食べてません(国産うなぎ)庶民には到底 手が出せない域になってしまったうなぎですから・・・仕方ないです というこ...
第1回 日本ファミレス総選挙
今 あらパパファミリーで見てました^^ 今時のファミレスは 安くて 見た目が良く 旨い?ものがウケるんですね~ 国民1万人が選ぶ好きなメニュー・・・ご飯部門もメインメニュー部門も ガストがナンバー1でした あらパパとあらママガストに一度だけ・・・行ったことがあります・・・ 一度だけです^^; ハンバーグはやっぱり 愛情と昆布のパワーが入ったあらママの手作りが最高にうまい^^...
ひだか漁協 中央日高漁協の 昆布検査が終了しました
今週月曜日から始まった昆布検査 ひだか漁協と日高中央漁協各浜の昆布検査が本日で終了 天候にも恵まれ・・・すぎで 毎日暑い中 お手伝い頂いた漁業者の皆様ありがとうございました^^ 月曜日よりも火曜日 火曜日よりも水曜日 水曜日よりも木曜日木曜日よりも金曜日 金曜日よりも本日!! 日に日に暑く 北海道道東育ちのあらパパには 厳しい1週間でした^^; 今朝も早くから ジリジ...
初物の秋刀魚!! やっと食べることができました^^
不漁続きだった秋刀魚も 最近になり やっとこさっとこ 近所のスーパーでもリーズナブルな価格でお目見えするようになりました^^ これでこそ 大衆魚の代表選手ですね^^ あらママの実家 厚岸産の秋刀魚が売ってたとのことで買ってきたようです あらパパ・・・せっかくの初物ですから 痩せたサンマなら食べないぞ!!そう決めてたんですが^^ 今日の秋刀魚は お腹が あらパパのようにブックリと...
たくさんの昆布!! ありがとうございます
8月9日の記事で 納豆そうめんにトッピングしたダシガラ昆布の醤油漬けに向いている昆布は・・・ という内容を書いた! そう ↓ こんな感じで^^; あらパパの 面白おかしく書いたつもりの催促だったのですが・・・ 先日 道東方面で このブログを見て 敏感に反応してくれた方が^^; こんなに 送ってくれました^^; 北海道は根室市落石産のなが昆布(元こんぶ)を どっさりと・・・&n...
お気に入りのカリー店がテレビで紹介^^
北海道の放映だけかもしれません・・・このあと7:45分NHKの番組に店名は出ませんがあらパパお気に入りのカリー店が出演しるそうです^^ 札幌黄という幻の玉ねぎの紹介がメインなのですがカリーも紹介!実はこのカリーの美味しさはそれだけではない^^v 昆布の旨みがしっかりと使われてるんですよ~手抜きなしの心のこもったカリー機会がありましたら 是非 ご賞味ください http://www12.plala.or.jp/pa...
第一回目の検査初日は様似町鵜苫地区の検査でした
日高管内の昆布検査には漁協職員の他 あらパパの職場が委嘱した査定員(漁業者の代表者)と昆布部会等の役員さんも手伝いのため同行します 開始時間! みなさんが集まり賑やかです 各漁家では 製品化された昆布が等級別に並べられています まずは量目の確認! そして品位!! 検査結果が心配で 覗き込む 浜のかあさんの姿も^^オッケーです! 合格...
平成24年度 第1回目の日高昆布検査始まります
日高管内28浜長々と続いた昆布製品化についての説明会もようやく終了 ホッと息つく暇なく 本年度産の昆布を対象に 来週から2週間かけて1000戸弱の漁家を巡回し行います ご心配かけました 右目の調子もまぁ~まぁ~良い?ようなので来週からの製品検査の仕事も問題なく遂行できることでしょう^^; 各浜では朝早くからの採取と 夜遅くまでの製品化に忙しい毎日で大変ご苦労であったことと思います 昆布は...
加齢黄斑変性症・・・またまた再発
番外編です 盆休みの疲れか!? それとも不摂生が祟ったのか!?右目の調子がまたまた悪くなった・・・ちょっと落ち込んでます^^;しばらくブログ休みます...
加工食品と正しい味覚
ジェフさんという方のフェイスブック記事をそのまま引用させていただきました昆布などの自然食品が如何に大事であるか! 興味ある方は以下引用文を読んでみてください加工食品 便利ですよね。もちろん買わなければ買わない方が良いけれど・・・ よく「安くて良いもの」っという表現がありますよね。 自分自身 食の世界を見てきて思うのですが安くて良い物っと言うのは基本的にありえません。 すべてにおい...
納豆そうめん
毎日暑いですか^^ 北海道のあらパパ地方・・・ここ数日雨続き気温も先日の猛暑はどこへ行ったのか??というほど過ごしやすい・・・ とはいうものの夏にはそうめんが食べたくなる^^最近 あらパパ家で流行ってるのが納豆そうめん!! 固めに茹でたそうめんにひきわり納豆とお好みの具を入れて麺つゆを注ぐだけの超簡単レシピ! あらパパのお好みの具にはこの前紹介したダシガラ昆布の醤油漬けが毎回トッピング...
北海道の食文化~ジンギスカン
本日も番外編です^^; あらパパが子供の頃のごちそうというとジンギスカン! いまでいう焼肉パーティーでしょうか基本 土曜日の夜はジンギスカンだったような!? そんな気がします^^; 家の子供たちには人気がないのですがあらパパ夫婦はなぜかしら無性に食べたくなるのです^^; ジンギスカン! 北海道の食文化の一つでもありますが今や全国に波及!…とはいうものの基本的には生後1年以内の羊肉(ラム...
ちりめん山椒
番外編です 先週末 職場の上司と近所の山へ山椒の実を採りに行ってきた今年の気候が良かったのか 昨年に比べ見事な実り 乾燥させて 花山椒粉を自作したり佃煮を作ったりと なんにしても大変美味しいのですが ちりめん山椒! 京都の名物なのでしょうか?毎年のように知り合いから贈られるちりめん山椒がとても美味しく しかも大変高価なものらしく…上司は『ちりめん山椒』というものを作ってみるという…週明け早...
ご飯泥棒の異名を持つ「カンジャンケジャン」
ご飯がいくらでも食べられることからご飯泥棒の異名を持つ「カンジャンケジャン」 先日 生のワタリガニが入手できたことから一度は挑戦したいと思ってたカンジャンケジャンを作ってみた昆布を使った特製タレに漬け込み…2日間が経ち早速 取り分け試食開始です^^ まずは肩肉を噛み締め しゃぶり吸った^^ ん~~まい ネットリとした食感が堪りませんね~ さらに 禁断の領域に躊躇なく足を踏み入れて...
ボリューミーな広島お好み焼き
子供たちにせがまれ久々にお好み焼きを作った^^ あらパパ家での定番のお好み焼きは広島のお好み焼き!! ブログで知り合った広島の方から伝授された本場の家庭料理! 詳しくは→ここ今時の市販されてるお好み焼き用の粉にはどこのメーカーでもダシ入りの表示が…当然 昆布出汁の明記している粉を購入しますがさらに 昆布とカツオの一番だしで粉を溶くのがあらパパ流 熱したプレートに少々油を熱し生地を薄く伸ば...
大人気の韓国料理! カンジャン・ケジャン
近所のスーパーで発見積丹産のワタリガニ! 530円 半額!! 処理日が昨日で今日が賞味期限!!生で売ってるのだから生で食べられる賞味期限!?どなんだろう?? しかし 一度は挑戦したいと思ってたカンジャン・ケジャン!4ハイ中 2ハイだけ試みることにしてみた! 残りの2ハイは酒蒸しにして食べたが かなり美味だった! カンジャン・ケジャンのタレは水200cc濃口醤油200cc砂糖大さじ1玉ねぎ少々をスライス...
リシリ昆布の製品化
稚内のこんぶログ調査員から報告が入りました 宗谷地区のリシリ昆布漁が7月10日より各地始まってますがそろそろ製品化が始まるとのことで稚内事務所の職員の方も各浜を巡回し昆布の製品作りに関する説明会に勤しんでるようです あらパパの日高地区も毎日のように各浜を車で巡回し説明会に勤しんでおりますが稚内地区は巡回する手段が一味も二味も違う! 車では行くことのできない 利尻・礼文島への巡回^^あらパパ...
イカのヤンニョム漬け
昨日ゲーーッツした 新鮮スルメイカ!残りの15杯をすべてを皮むきし胴体を刺身用に^^ゲソは焼き物用に 真空パック保存^^vエンペラ部分は細切りにし韓国料理のヤンニョムケジャンを真似たあらパパ特製の昆布入りのヤンニョムに漬け込んでんでみた^^v『昆布入りヤンニョムの作り方』←こちらをクリック! 何度と攪拌しながら冷蔵保存で一昼夜漬け込んだイカのヤンニョム漬け…熱々のご飯と相性抜群!!辛味のなかにも旨みがた...
新鮮なスルメイカ イカ刺しとアイテムとアニサキス
北海道日高の夏は昆布漁が最盛期です・・・がイカ漁も最盛期を迎えてきました^^昨日 漁協の職員にお願いし 水揚げしたばかりの新鮮なスルメイカをゲーット!ピッチピチのポッキポキなスルメイカ20尾入り 帰宅後早速 刺身に捌くあらパパ!家族4人4杯分を エンペラ&胴体&ゲソ&キモ!すべて無駄にせず イカ刺しを作りました^^ あまりの美味しさに 家族4人で4杯は足りなすぎ・・・あらパパは食べず我慢!あとから...
連日の猛暑・・・脱水症状や熱中症にご注意を
北海道も連日 猛暑が続いてます・・・先週の土曜日は札幌で37度を体験してきました^^;窓を開けて車を走らせて腕をだして走ってもコゲそうなくらい・・・エコのためとはいえエアコンなしの運転は札幌市内では厳しいですね^^; ここ日高でも例年になく気温が高いジリジリと照る太陽が昆布干場の石を容赦なく熱する! フライパン状態になった干場の上を走り回り昆布を干す 陸まりさん!!大変な作業です・・・ 脱...
ダシガラ昆布の醤油漬け
あらパパ ダシガラ昆布の醤油漬にハマってる^^これがまた 超簡単で 意外とイケるのよね~~~出汁をとって柔らかくなったダシガラ昆布の水分を拭き取り丁寧に千切りします!!・・・昆布の千切りは横方向・・・わかるかな?? 昆布醤油&みりん&酒を同量合わせて煮切ります 煮切りしたタレが熱いうちに千切りのダシガラ昆布を加え冷蔵庫で1日以上漬け込むだけ!ついでにシソを混ぜるとシソ昆布山椒を混ぜると山椒昆布椎...
スナック菓子を手作りしてみようかな
昨日 FB友から紹介されたひと品! 北海道の深川で見つけたそうです・・・ 手作りのポテトチップス!? しかも 『こんぶ味』で・・・日高昆布使用だってぇ~^^ スナック菓子の魔の虜になってしまった子供や大人・・・ 物足りなさを感じるのかもしれないが どうせ食べるなら 天然素材だけでつくる手作り感たっぷりのスナック菓子を食べさせてみたい!! 以下 適当なサイ...