初物の秋刀魚!! やっと食べることができました^^
0
不漁続きだった秋刀魚も 最近になり やっとこさっとこ 近所のスーパーでもリーズナブルな価格でお目見えするようになりました^^ これでこそ 大衆魚の代表選手ですね^^ あらママの実家 厚岸産の秋刀魚が売ってたとのことで買ってきたようです あらパパ・・・せっかくの初物ですから 痩せたサンマなら食べないぞ!!そう決めてたんですが^^ 今日の秋刀魚は お腹が あらパパのようにブックリと...
たくさんの昆布!! ありがとうございます
8月9日の記事で 納豆そうめんにトッピングしたダシガラ昆布の醤油漬けに向いている昆布は・・・ という内容を書いた! そう ↓ こんな感じで^^; あらパパの 面白おかしく書いたつもりの催促だったのですが・・・ 先日 道東方面で このブログを見て 敏感に反応してくれた方が^^; こんなに 送ってくれました^^; 北海道は根室市落石産のなが昆布(元こんぶ)を どっさりと・・・&n...
お気に入りのカリー店がテレビで紹介^^
北海道の放映だけかもしれません・・・このあと7:45分NHKの番組に店名は出ませんがあらパパお気に入りのカリー店が出演しるそうです^^ 札幌黄という幻の玉ねぎの紹介がメインなのですがカリーも紹介!実はこのカリーの美味しさはそれだけではない^^v 昆布の旨みがしっかりと使われてるんですよ~手抜きなしの心のこもったカリー機会がありましたら 是非 ご賞味ください http://www12.plala.or.jp/pa...
第一回目の検査初日は様似町鵜苫地区の検査でした
日高管内の昆布検査には漁協職員の他 あらパパの職場が委嘱した査定員(漁業者の代表者)と昆布部会等の役員さんも手伝いのため同行します 開始時間! みなさんが集まり賑やかです 各漁家では 製品化された昆布が等級別に並べられています まずは量目の確認! そして品位!! 検査結果が心配で 覗き込む 浜のかあさんの姿も^^オッケーです! 合格...
平成24年度 第1回目の日高昆布検査始まります
日高管内28浜長々と続いた昆布製品化についての説明会もようやく終了 ホッと息つく暇なく 本年度産の昆布を対象に 来週から2週間かけて1000戸弱の漁家を巡回し行います ご心配かけました 右目の調子もまぁ~まぁ~良い?ようなので来週からの製品検査の仕事も問題なく遂行できることでしょう^^; 各浜では朝早くからの採取と 夜遅くまでの製品化に忙しい毎日で大変ご苦労であったことと思います 昆布は...
加齢黄斑変性症・・・またまた再発
番外編です 盆休みの疲れか!? それとも不摂生が祟ったのか!?右目の調子がまたまた悪くなった・・・ちょっと落ち込んでます^^;しばらくブログ休みます...
加工食品と正しい味覚
ジェフさんという方のフェイスブック記事をそのまま引用させていただきました昆布などの自然食品が如何に大事であるか! 興味ある方は以下引用文を読んでみてください加工食品 便利ですよね。もちろん買わなければ買わない方が良いけれど・・・ よく「安くて良いもの」っという表現がありますよね。 自分自身 食の世界を見てきて思うのですが安くて良い物っと言うのは基本的にありえません。 すべてにおい...
納豆そうめん
毎日暑いですか^^ 北海道のあらパパ地方・・・ここ数日雨続き気温も先日の猛暑はどこへ行ったのか??というほど過ごしやすい・・・ とはいうものの夏にはそうめんが食べたくなる^^最近 あらパパ家で流行ってるのが納豆そうめん!! 固めに茹でたそうめんにひきわり納豆とお好みの具を入れて麺つゆを注ぐだけの超簡単レシピ! あらパパのお好みの具にはこの前紹介したダシガラ昆布の醤油漬けが毎回トッピング...
北海道の食文化~ジンギスカン
本日も番外編です^^; あらパパが子供の頃のごちそうというとジンギスカン! いまでいう焼肉パーティーでしょうか基本 土曜日の夜はジンギスカンだったような!? そんな気がします^^; 家の子供たちには人気がないのですがあらパパ夫婦はなぜかしら無性に食べたくなるのです^^; ジンギスカン! 北海道の食文化の一つでもありますが今や全国に波及!…とはいうものの基本的には生後1年以内の羊肉(ラム...
ちりめん山椒
番外編です 先週末 職場の上司と近所の山へ山椒の実を採りに行ってきた今年の気候が良かったのか 昨年に比べ見事な実り 乾燥させて 花山椒粉を自作したり佃煮を作ったりと なんにしても大変美味しいのですが ちりめん山椒! 京都の名物なのでしょうか?毎年のように知り合いから贈られるちりめん山椒がとても美味しく しかも大変高価なものらしく…上司は『ちりめん山椒』というものを作ってみるという…週明け早...
ご飯泥棒の異名を持つ「カンジャンケジャン」
ご飯がいくらでも食べられることからご飯泥棒の異名を持つ「カンジャンケジャン」 先日 生のワタリガニが入手できたことから一度は挑戦したいと思ってたカンジャンケジャンを作ってみた昆布を使った特製タレに漬け込み…2日間が経ち早速 取り分け試食開始です^^ まずは肩肉を噛み締め しゃぶり吸った^^ ん~~まい ネットリとした食感が堪りませんね~ さらに 禁断の領域に躊躇なく足を踏み入れて...
ボリューミーな広島お好み焼き
子供たちにせがまれ久々にお好み焼きを作った^^ あらパパ家での定番のお好み焼きは広島のお好み焼き!! ブログで知り合った広島の方から伝授された本場の家庭料理! 詳しくは→ここ今時の市販されてるお好み焼き用の粉にはどこのメーカーでもダシ入りの表示が…当然 昆布出汁の明記している粉を購入しますがさらに 昆布とカツオの一番だしで粉を溶くのがあらパパ流 熱したプレートに少々油を熱し生地を薄く伸ば...
大人気の韓国料理! カンジャン・ケジャン
近所のスーパーで発見積丹産のワタリガニ! 530円 半額!! 処理日が昨日で今日が賞味期限!!生で売ってるのだから生で食べられる賞味期限!?どなんだろう?? しかし 一度は挑戦したいと思ってたカンジャン・ケジャン!4ハイ中 2ハイだけ試みることにしてみた! 残りの2ハイは酒蒸しにして食べたが かなり美味だった! カンジャン・ケジャンのタレは水200cc濃口醤油200cc砂糖大さじ1玉ねぎ少々をスライス...
リシリ昆布の製品化
稚内のこんぶログ調査員から報告が入りました 宗谷地区のリシリ昆布漁が7月10日より各地始まってますがそろそろ製品化が始まるとのことで稚内事務所の職員の方も各浜を巡回し昆布の製品作りに関する説明会に勤しんでるようです あらパパの日高地区も毎日のように各浜を車で巡回し説明会に勤しんでおりますが稚内地区は巡回する手段が一味も二味も違う! 車では行くことのできない 利尻・礼文島への巡回^^あらパパ...
イカのヤンニョム漬け
昨日ゲーーッツした 新鮮スルメイカ!残りの15杯をすべてを皮むきし胴体を刺身用に^^ゲソは焼き物用に 真空パック保存^^vエンペラ部分は細切りにし韓国料理のヤンニョムケジャンを真似たあらパパ特製の昆布入りのヤンニョムに漬け込んでんでみた^^v『昆布入りヤンニョムの作り方』←こちらをクリック! 何度と攪拌しながら冷蔵保存で一昼夜漬け込んだイカのヤンニョム漬け…熱々のご飯と相性抜群!!辛味のなかにも旨みがた...
新鮮なスルメイカ イカ刺しとアイテムとアニサキス
北海道日高の夏は昆布漁が最盛期です・・・がイカ漁も最盛期を迎えてきました^^昨日 漁協の職員にお願いし 水揚げしたばかりの新鮮なスルメイカをゲーット!ピッチピチのポッキポキなスルメイカ20尾入り 帰宅後早速 刺身に捌くあらパパ!家族4人4杯分を エンペラ&胴体&ゲソ&キモ!すべて無駄にせず イカ刺しを作りました^^ あまりの美味しさに 家族4人で4杯は足りなすぎ・・・あらパパは食べず我慢!あとから...