-
成熟した厚岸産のオニコンブと彼岸参りとデジタル決済
お彼岸ということで、あらママさんの実家へお墓参り釧路から厚岸までの国道45号線は、先日、天皇皇后さまが行幸されるために整備されたものだから走っていてもキモチがイイ気候も程よく温かく、湿度も低くサラサラで、秋晴れのキモチのいいドライブ日和でした厚岸町に入ると一気に開けた海岸が目に飛び込む厚岸だけでなく、故郷浜中町や全道各地のあちらこちらでもそうなのだけれど、あらパパさんは豊かな湾岸が大好き!眺めている...
-
昆布関連の業務委託
コンブのことなら何でも!あらパパさんはサラリーマンの時から自身の責任で行動(まわりに迷惑をかけたことも多々あった)できる範囲のことは躊躇なく行ってきた方なのですが、現在はどこにも所属していない自由人なので、これまで以上の働きが出来てしまうのです上司の許可が必要だとか理事会へ諮らなければならないとか世間の目が気になるとか…いちいち面倒なことは全くありません!コンブに関する様々な知識や経験自由人なあら...
-
コンブの育む海へのお礼参りは…
スピリチュアルな内容になりますのでご興味のある方だけご覧ください北海道では7月の13日から16日に函館と根室が変則的なお盆です義母の故郷が根室ということもあって、コロナ後初、義母を連れ根室へお盆の参りに行ってきました義母の実家(本家)と弟妹(別家)のところへお邪魔してきましたあらパパさんもあらママさんも今から15年ほど前まで、17年間もお世話になった根室だったので、お世話になった叔父や叔母に合って思い出話...
-
生産者個々のブランド化とあらパパさんの監修
あらパパさんが長年勤めた仕事を辞めてまで一番したかったことは『生産者と消費者を直接繋げる』ためのしくみ作りでしたしかし、現状では『そんなことできるわけないべ』というのが業界の常識例えば、これまでと変わらない通称『闇』と呼ばれるアウトサイダー的な仕事をしたところで何も変わることはないし、それどころか製品も業界も質が悪くなることは必至(嫌になるほど浜で見てきた)これまで様々なことを踏襲してこられた業界...
-
伊勢神宮(外宮)豊受大神宮でご祈祷
豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神で、衣食住、産業の守り神としても崇敬先日、知人が伊勢と高野山を巡ってくるとのことで、あらパパさんの名前でご祈祷をお願いしました頂いてきた神饌に昆布とスルメ(他にはお米やお塩、鰹節など)があったので、縁起の良い松前漬を作ることにしました松前漬の作り方は以前の記事で紹介しているので割愛しますが、御神氣の入った素材で作る松前漬を食べて、この夏を元気に過ご...
-
海の神様とコンブの神様に感謝
あらパパさんとあらパパさんの家族を養っていただいたコンブコンブに生かされてきたあらパパさんは、日々の浜回りを行った後は、気持ちばかりではありますが、ゴミ拾いを行うようになりましたどうにもならない大型の漁具なんかは片づけることはできませんが、拾える大きさのものはできるだけ拾って持ち帰るようにしています先週の大潮の帰りおそらくはここの海岸で焼肉などを楽しんだ若者達が捨てて行ったであろう消化器が、砂浜に...
-
断捨離できない昆布コレクションと子供達の想い出
一年以上使わないものは断捨離子供たちが巣立ってから、特に引越しをする度にそう考えながら断捨離してきました引っ越しの切なさ - あらパパさんの叫び (arachinpapasan.jp)断捨離できない自己満財産 - 番外編 (arachinpapasan.jp)自己満足財産の整理と所有地の管理 - 番外編 (arachinpapasan.jp)でもね、子供たちの想い出の中でも写真だけは捨てられないのですそれと、あらパパさんがこれまで必要としてきた昆布コレクションあら...
-
一喜一憂の日々
今月になってからコンブのサンプリングやらアサリ漁やらとまぁまぁアクティブに活動して心身ともに少しばかり自信が持てたと思ったら、腹痛下痢嘔吐発熱で体調崩した…丸一日寝込んでガッツリ睡眠をとると体調は整う体調が整うと少しばかり無理をして遊びほうけるすると治りきっていない腹痛が悪化激痛で夜中に目が覚める正露丸やカロナールを服用して朝方まで我慢するも痛みは緩和せず救急外来のお世話に…やっぱあらパパさんは病人...
-
わるいオヤヂの会再会、鮮魚とコンブの話し
今から23年くらい前、息子と娘の通う幼稚園の先生が開催した『パパカレッジ』運動会やお遊戯会など、お父さん達の協力を仰ぎ結束を深めるための交流会言ってみればお父さん方が大手を振って出歩けるチャンスの日でもあったのですパパカレッジで出会った方の中で、特に気の合ったお父さん方は、悪いオヤヂの会となって家族ぐるみでの付き合いが始まる子供達が幼稚園を卒園後もオヤヂの会は続き、あらパパさんは14年前の根室を発つ日...
-
黄金昆布へのあらパパさんなりの評価です
先日購入した黄金昆布あらパパさんなりの評価を発表したいと思いますその前に一つお伝えしますあらパパさんは親類だろうが知人だろうが取引相手だろうが贔屓にしている昆布だろうが、『良いものは良い、悪いものは悪い』という評価ができます人の顔を伺ったり、良い顔をしたりして、○○昆布は美味しいですよ~なんていう、上っ面だけで信憑性の薄い似非○○とは違いますので、その辺だけは勘違いしなようにしてください先ず、価格が10...
-
血液検査の結果に凹む負けず嫌いのあらパパさん
前回の血液検査の結果(カリウムの数値)が思わしく、一日一回のカリウム吸着剤の服用が二回と増えたので安心していたら…エーーッ前回より0.1多いんだけどぉしかもリンの数値は1も多い!!薬も増えたしもう少し気をつけなきゃな~なんて思ったあらパパさんは、あらパパさんなりにも食事制限を強化したのに…しかも、何となく食べるだけでなく、食べたものと摂取量を全てチェックして『簡単!栄養&カロリー計算』のホームページで一...
-
3.11、千島海溝、日本海溝、南海トラフ、お米の備蓄は無洗米!釧路市で被災したら標高48㍍の春採中学校を目指しましょう!!
大きな地震に被災してから準備しとけばよかったと後悔しても遅い備え、してますか?あらパパさんちでは、衣食住を意識して最低限の備えはしているつもりです例えば、衣食住の『衣』として備えているものは、マイナス気温でも温かでいれる防寒着や寝袋、カイロや湯たんぽを!『食』では米や豆、昆布や調味料など、基本的に日持ちの良い食材を中心にし、インスタントや缶詰などの加工品、水は20Lタンクを5つは定期的に入れ替えて備え...
-
こんぶログの記録はあらパパさんの生きた証、新しいカテゴリ追加とブログの非公開予定
礼文島の風景と環境、そして人々の生きざまと顔つきが懐かしさを感じる今日この頃この人知ってる?『北の最果て一人生きる 浜下福蔵92歳』という番組を録画した義母からの問いに…知ってるよ~とあらパパさんあらママさんと三人で観させてもらいました礼文島の浜下さんは、あらパパさんが昆布の品質検査員を30年勤めた中で、最後の担当地域で1位2位を競う高齢者の現役生産者です厳しい環境で漁師として生きてこられた浜下の父さん...
-
夢と体調と幸福感と死生観からわかった自分自身の生まれてきた理由
あらパパさんは病気になったことで追いかけていた夢を断念せざる負えなくなっただから不幸だ、可哀そうだコンブこんぶ昆布と食べ物には色々とうるさかったり、健康を意識したりはしていたようだけど、結局は病気になってしまった…全然ダメじゃん先日、そう思っている方々が身近にいるのでは!?ということに気付いたので、なんだか変な記事になるけれど、自身の記録と、もしそう思っている方がいるとしたら、そうではないのですよ...
-
マニュアルの可視化と閉鎖
あらパパさんが昆布の検査員時代に作成した、リシリコンブ製品の製造(選別等)に関するマニュアルを、2023年2月をもって閉鎖することにしました昨年の春、新昆布の生産が始まったと同時に、生産者からの問い合わせが多くなってきたのを理由に一時的に閉鎖はしたのですが、あらパパさんが検査員を辞めたことで最終責任が持てないということと、内容に変更がある場合もあるので、あくまでも参考として閲覧するという条件を理解され...
-
昆布としての食材の役目とあらパパさんの役目
『昆布は縁の下の力持ち』『昆布は名脇役』昆布のうま味は主役の食材の美味しさを引き立て決して出しゃばることはない!なので、料理の美味しさのみを引き立てたいのであれば、品質良好で銘柄な昆布でなくとも役目は十分に果たしてくれるのです例えばラーメンのスープ作り採算を気にせず美味しいラーメン作りにこだわるのであれば、羅臼昆布や利尻昆布のように濃厚で上品なうま味を使ったスープ作りをお勧めしますしかし、採算を考...
-
仕事を覚える努力も大事だけれど、覚えさせる環境作りの方が重要だとあらパパさんは思うのです
『仕事は覚える努力も大事だけれど、覚えさせる環境作りの方が重要だ』と大声で叫んできましたあらパパさんは自身の経験からいつもこのように考えていました世代が違うと当たり前のように聞こえるかもしれないけれど、『見て覚えろ』『仕事は盗め』『○○年修行しなければ覚えられない』というような、教え?指導?言い伝え!みたいな風習のある、一見、伝統や文化でもあるかのような職業(職人)って…現代の人たちから見ると『狂っ...
-
一藻七草粥(イチソウナナソウガユ)
1月7日は七草粥を食べる日 昨年、大きな病気になってしまったあらパパさん 無病息災を願っていただきました 作り方は例年どおり ダシ用昆布(今回はリシリコンブ)でダシをとり、お米を炊いて七草とダシガラ昆布を混ぜ込むだけ お粥は米から炊いた方が美味しいけれど残飯でも十分に美味しく作れます 今年はカリウムやリンの制限もあるので、いつもはそのまま入れてしまう七草も、一度茹でて灰汁抜きした...
-
愛媛紅まどんなと厚岸アツバコンブ
あらパパさん人生53年で一番おいしいと感じたミカン愛媛紅まどんな先日、四国に住む弟が送ってくれて、初めて食べて、その美味しさに感動おかげさまで、ここ三回くらいの血液検査のカリウムとリンは最悪で、次回も悪かったら吸着剤が処方されるようになってしまいました(汗でもね、検査結果なんてどうでもいいと思えるほど、本当に美味しい大きいサイズなのに、果肉の薄皮は破けるほど薄くて口の中に残らない甘さだけなく酸味との...
-
コンブの生産とこんぶの消費を増やす方法
これからの時代『コンブの生産量を増やす方法は消費者を増やすことが第一』と思っていたのですが、そもそも、消費が増えない理由は何か!?あらパパさんが考える次の三つは、消費者に問題があるのではなく、生産地や流通に問題があることに今さらながら氣づいたのです『国産昆布は乾燥モノの流通が99%以上』『時代に合った昆布の使い方(若い世代に人気のある)が少ない』『価格がべらぼうに高い』これを少しずつでも変えなけれ...
-
若い世代に昆布(海藻)の魅力を知っていただく活動
昨日、『良い昆布の条件』をいろいろと書かせてもらいました昔々から変わらない流通販売や消費は、原料である昆布製品の生産や出荷方法の変革がないからこそ『昆布の消費や食文化の廃れ』が結果として今あるのだという、あらパパさんの考えをお伝えしましたピンとこない方もいらっしゃるかと思うので、もう少し簡単にお伝えします魚は獲って、基本生出荷され流通販売され消費されます素材そのものを出荷されるので、流通販売される...
-
良い昆布の条件と次の世代への引き継ぎ
良い昆布とは、黒いもの、厚いもの、幅の広いもの、選別の良いもの、高価なものと、条件は色々とありますので、使う人が欲しい(必要)とする品質のものが『良い昆布』ということになりますあらパパさんが良いとする(欲しい)昆布は熟成昆布の記事でお伝えした品質のものになりますが、それはあくまでもあらパパさんが欲しい『良い昆布』であって、用途だったり販売だったり消費だったりと、そこにいる人それぞれの条件に合うもの...
-
昆布手帳2023年
一般社団法人日本昆布協会より昆布手帳が届きました2022年は落ち着いた紺色の手帳でしたが、2023年は目にも鮮やかな水色!残念ながら2022年の手帳には、主に入院中の状態や退院後の体調変化を記すことが殆どになってしまいましたが、2023年の手帳は心機一転、コンブやこんぶや昆布のことや仕事の予定でいっぱいになればいいなと、願っています釧路市を拠点にして早くも一年が経ちました今年は人生いろいろあった年でしたが、来年は...
-
令和のコンブの生産、こんぶの流通、昆布の売り方
でっかい北海道に来られた観光客は土地勘がまったくないそれは仕方のないことだけれど、日高昆布が海の無い旧日高町付近で採れているものだと勘違いされているという話を聞いたときは『勘弁してくれ~』と何度叫んだことか…先日、用事があって日勝峠を横断しました日高町のお土産屋さんには所狭しと袋詰めされた日高昆布が陳列されていました高速道路が整備された影響から、車の往来が極端に少なくなった今もなお…あらパパさんの経...
-
熟成昆布をワインと同じように考えると…本当に考えてる?
ワインと同じように昆布も熟成させたら美味しくなる!?ファミリーパークあら井産の十勝ワインブドウを一次発酵そう考え、昆布製品を数年間囲って高く売れるよう付加価値をつけている方々が昆布屋さんだけでなく生産者の中にもいらっしゃいますちょっとまって!ワインと同じように熟成って…確かにワインは年数を経て熟成させると美味しくなり高価に取引されるものも、ありますけれど、いつどこで採ったブドウなのか種類は何か、そ...
-
知識や情報を惜しげなく伝えましょう
ネアンデルタール人が絶滅し、ホモ・サピエンスは生き残ったホモ・サピエンスが生き残った最大の理由は、生き抜くための行動(成功と失敗)を、知識や情報として家族や仲間たちに伝えてきたことです小集団で生活していたネアンデルタール人に比べ、大集団で生活していたホモ・サピエンスは、生き抜くための知恵を自然と継承することができていたのです現代を生き抜いている人々も、様々な知識や情報を共有していますその一方で、『...
-
天然昆布と養殖昆布、美味しい昆布とそうでない昆布
養殖昆布は天然昆布の代用にはならない!?天然と養殖の美味しには雲泥の差がある!?天然昆布が無くなると和食のダシ文化が継承できなくなる!?天然昆布が生えなくなった理由は様々な海の環境にある!?天然昆布と養殖昆布に関しての意見や考え方は、立場や関係性によって様々ありますなので誰が正しくて誰が間違っているのかは、正直なところ分からないけれど、美味しい昆布とそうでない昆布の違いについては、誰が何といおうと...
-
ファーストペンギン
色々な意味で、これは観て欲しい胸につかえているものがスッキリしたり、再度つっかえたりするけれど、今、この時代だからこそ、漁業関係者の様々な方達、特に凝り固まった考え方のある方達には観てほしい 第一話を見逃してしまった方は…動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル (unext.jp)...
-
羅臼昆布の価値観
羅臼の独り旅、朝の散歩と秘境のプチ観光を終え生産者宅に伺ってからの、漁協回り天然昆布の検査があったと聞いたので、昆布倉庫に立ち寄ってみました何やら、以前と違った雰囲気に戸惑いながら、倉庫内を歩き回ると…漁協職員Yさんから『荒井さん、こんにちは』と声をかけられる倉庫の奥から、懐かしい生産者(アルバイトとして倉庫で働いている)のUさんが現れました久しぶりのお顔に懐かしさを感じ、今の羅臼昆布の現状を色々...
-
うま味への欲望も人生の欲望も…
昔に比べると『味が落ちたよね』そういったお店、ありませんか?たしかに、お店の都合で味が変わってしまうこともあるのかもしれませんが、あらパパさんがこれまでの人生で様々な地域で食べてきた一つの食べ物を例にあげてみると、自分自身の味覚の変化や欲望に大きな原因でもあるような気がしてなりませんパンチのきいた札幌ラーメン!旨いですよねうま味も濃厚で脂分もたっぷりトロトロのバラ肉チャーシューに野菜もマシマシこの...
-
さお前コンブまがいの夏コンブ
北海道の道東ではたくさんの種類のコンブが採れる中でもナガコンブは浅瀬に繁茂しているので生産量も多く、最盛期の7月採取に向け、間引きとして採取する『さお前コンブ漁』が6月中に各地域数日から数十日行われるこのことは、これまでもたくさんの記事で紹介してきたけれど、品質についてはあまり詳しく載せたことがない実は、コンブの品質や美味しさは、野菜や山菜などと基本的には同じ考え…過密に生えたら生長しないし、日光が...
-
昆布のうま味、美味しさが分からない
あらパパさんは日本人なので、毎日の食事に昆布のうま味の恩恵をうけています昆布の魅力を十分に知っている方々も、昆布のうま味の恩恵に感謝されていますしかし、昆布のうま味、美味しさが分からないという消費者がいらっしゃいます昆布だけでなく、カツオ節や干シイタケなどの日本の食文化を担ってきたダシの美味しさが分からないと言いますしかも、料理を志している調理師や料理家の中にも、昆布のうま味や美味しさが分からない...
-
りしりこんぶログ、限定公開記事にしました
宗谷管内の昆布漁業者のために作った『昆布の製品化、選別に関する内容』をまとめたサイトを、2020年のコロナ禍を切っ掛けに開設し運営してきましたが、既にご存じのとおり、あらパパさんは約30年間勤めた昆布の検査員を昨年の12月に退職したため、記事の内容に責任の持てない状況の中で管理運営してきましたそのような環境にもかかわらずご理解いただける生産者からは、退職後もお問い合わせが多々あり、あらパパさんとしてはとて...
-
海の栄養源と春採太郎
国内最大級の砂岩脈が、あらパパさんの住む釧路市の興津海岸で間近に見ることができますとは言え、日中の干潮で大潮の時以外は遠くから眺めることすら出来ない場所です先月から、日中の干潮の度にコンブの生育状況を確認しに浜を回り砂岩脈の春採太郎も見てはいたのだけれど、今月の大潮は大時化から始まり東京出張もあったので、今回最後の大潮は帰釧後の19日にギリギリ間に合った感じですあらパパさんの場合、砂岩脈の春採太郎が...
-
地産地消、旬の食材で安く美味しく
ハウスで育てた野菜や果物海外の野菜や果物こういった食材がダメとは言いませんが、あらパパさんが基本的に大好きなのは地産地消地域で生産したものを地域で消費することは、旬の食材を新鮮なうちにいただくといことなので『とても美味しい』ということと、持続可能であること山菜:そこらじゅうにたくさん生えています山菜の種類を知り、山菜の下処理を知ると、新鮮で美味しい食材がタダで入手できます野菜:簡単な家庭菜園(ほと...
-
生コンブの入手のお手伝いをお願いします
現在旅行中ということもあり、擲り書きになりますが、生コンブの入手のお手伝いをいただきたいご協力いただける生産者の皆様、よろしくお願いします昆布の生産と流通の仕組みや、昆布(海藻)を食べるという文化を、これまでとは違った形で何か始められたら… 様々な思いから今、生コンブの可能性を模索しています生コンブの調理やメニュー化などは世界的レベルの料理人にお任せします6月中旬に開催予定のポップアップレストランで昆...
-
餅は餅屋の考えを卒業~自立されている農家さんを見習いませんか?
TikTokで紹介されていた『病みつききゅうり』を先日の記事で紹介しましたが、やはりあらパパさんが病みつきになるキュウリの漬物は…昆布〆だなぁーでもね、TikTokで紹介されていた『病みつききゅうり』をヒントに、あらパパさんのお勧めするキュウリの昆布〆もクラッシュさせたら、美味しさが倍増しました(見た目重視の方は包丁で縦割りすると良いでしょう)塩で板ズリしたキュウリをダシ用昆布に並べて袋に入れる袋の上から手で...
-
昆布生産者と消費者の架け橋
ダシが出ない煮ても固いいつも同じお店から購入しているのに…いつも同じ銘柄を購入しているのに…いつも同じ生産者から購入しているのに…昔に比べると味が落ちてきていると思うのですが…こういった質問が、あらパパさんへ届くお問い合わせにも多く、先日の取材時の話題としても盛り上がりました昆布の規格は見た目を重視しているだけで美味しさの基準は無いに等しいのですまた、昆布の規格の性質上、同じ等級でも品質や選別の差はと...
-
漁協への出荷強要~独禁法違反
漁協への出荷強要~独禁法違反おどろおどろしいタイトルから始まりました!新聞に載ってしまったので漁協も慌ただしく動きだしたようですということで、あらパパさんのブログに掲載しても特に問題視されることもなさそうなので記録しておきます新聞によると…政府の規制改革推進会議にて、漁協が生産者に対して漁協以外への出荷を制限したり、漁協への全量出荷を強要したりすることがないよう取組を強化!こういった制限や強要は独...
-
昆布製品に関するQ&A
あらパパさんの管理する、宗谷管内の昆布漁業者専用のサイト『りしりこんぶログ』ですが、一般公開してからは昆布の品質や検査方法などに質問やお問い合わせが届くようになりました昆布に関係する業者さんよりも一般の方々からの問い合わせが多いかな…先日は、昆布大使仲間からの問い合わせがありましたので紹介したいと思います1. 査定や等級を決める検査は、綺麗な品物を求める消費者に合わせた目線ですか?2. 乾燥による白粉...
-
非公開記事と昆布の販売
非公開記事のパスワードを教えてくださいこのようなメッセージが連日入ったので、ここで非公開記事の内容についてご説明します非公開記事は、あらパパさんから昆布を購入された方に対しての記事なので、そのご購入いただいた商品にパスワードを附してお知らせしておりました内容については、商品に対してのお問い合わせ窓口を目的として、昆布の種類や採取年度、産地や状態などの他、その商品の様々な特徴や用途、価格設定の理由な...
-
真タラの昆布締め
今が旬の真タラ鍋、ムニエル、フライ、ホイル焼き淡白な味わいだけれど、新鮮なタラの美味しさを味わうにはこの時期を逃すわけにはいかない火を通して食べるのもいいけれど、新鮮なものであれば昆布で締めてお刺身でいただくのが絶品です当然!寄生虫をしっかり確認することは怠らないでください寄生虫を見つけやすいように薄く身を削いで確認することで、素人でも上手に頂くことができます昆布の下ごしらえは固く絞った布巾で表面...
-
食糧備蓄には昆布がおすすめ
食糧の備蓄缶詰やレトルトなどもある程度は必要かもしれないけれど、あらパパさんは昆布や煮干しなどの他、スパイスや調味料、玄米や乾麺などを中心に備蓄しています地震大国の日本コロナが今年の春までに収束するのではないかと言われておりますが、その後やってくる大きな波は、経済の崩壊だったり、世界的な災害だったりと、様々なことが起きる2022年とも言われております食糧の備蓄やエネルギーの確保など、テレビや新聞はもち...
-
頑張る生産者を応援したい
新年あけましておめでとうございます今年は、これまで以上に昆布の色々を追求し、自分自身の思い描いている将来に向けて行動し続けますので、みなさま応援よろしくお願いしますさて、新年早々ですが『昆布に関するお問い合わせ』が入りましたので、あらパパさんなりの思いや考えをご紹介させていただきますとある地域の若き生産者から、画像と共にLINEにメッセージが入りました『3等だめですか?』『良い昆布だけど、マダラ(...
-
昆布の検査員を辞めました
【報 告】退職意思を伝えてから一年間、精神面ではかなり辛い期間ではありましたが円満退職の努力をし、約30年間務めた職場を本日付で早期退職することができました。https://youtu.be/54crjgybQKQ同期の同僚にはいろいろと迷惑かけっぱなしで…本当に申し訳ない退職に関して両親や諸先輩方からは既にたくさんの否定や批判、心配を受けておりますので、これ以上はご勘弁願いたいだまって我慢していれば安泰だろう早期退職は良いけ...
-
新北海道コンブスタイル
あらパパさんが思い描いていたこれからの時代の北海道コンブスタイル!これまでは殆ど妄想レベルではあったけれど、シーベジタブルの代表のお二方とお会いし、様々なお話しの中からそれが現実的に確実に成長してくるものと確信できましたこの場で詳しいことをお伝えすることはできないけれど、想いの強さだったり、それに伴った行動であったり、当然、食品を扱う以上は品質にこだわりを持つということも…そういった面から?このお...
-
何かを始めるには何かを捨てることが必要
あらパパさん遊びも好きだけど、仕事も好きです遊びも仕事も、新しいことに進み続けられる環境が大好きです何かヒントを得たらなら、後先考えずにとにかく行動したいだから失敗もするし後悔もするけれど、確実に前へ進めるあらパパさんの大好きな方々は皆さんそうです遊びも仕事も波風立てるのが面白い平々凡々な生活が一番いいんだよと、体験も経験もしたことのない方々(両親とその他大勢)に刷り込まれてきた人生生きる時代も違...
-
昆布の価格と販売形態
店頭に並んでいる昆布を視察してきました販売形態はお土産用?贈答用?販売の対象は価格と形態を見る限り、間違いなく観光客向けでしょうこれはこれでアリの価格と販売形態だと思うけれど…観光客や贈答で使う以外に手に取る方は少ないでしょうましてやこれからの時代、このような形態の商品が求められるものなのかと考えてしまうダシ用の三大銘柄画像左から真昆布が80gで1,080円羅臼昆布が125gで2,500円利尻昆布は130gで2,800円...
-
昆布検査を行う環境
昆布検査を行う環境は、地域によって様々です検査日程は漁協担当者と検査員が決める地域がほとんどですが漁協の理事会でなければ決定できないところもあります月に1回が基本の地域がほとんどですが月に2回が基本の地域もある(もう少し効率を考えてほしい)現場まで車で6時間かかる地域もあれば徒歩3分で到着する地域もある当然、出張を伴う地域もある雨が降っても行う地域もあれば少しでも雨が降ったら延期になる地域もあるし海が...
-
人気のレストランが…
仕事で稚内へ来ると、毎度お世話になっているレストランがあります曜日ごとにおすすめの日替わりメニューがあるのだけれど、特に水曜日の幕の内弁当は超人気メニューいつもは開店の11時半から混雑し12時には満席になる今日は、地元で獲れた白身魚とホタテのフライがメーン、熱々でジューシー昆布巻や昆布の使われている珍味など、焼き魚や刺身にも地元で獲れたサケやスルメイカが使われていますそれでいて…税込み800円、安っす!安...